子育てガイド
2025年度版かごしま市子育てガイド(鹿児島市ホームページ) リンク集
インデックス | タイトル | リンク先:解説ページ |
特集 | 離乳食の進め方とポイント | 楽しい離乳食~離乳初期~レシピ集 |
楽しい離乳食~離乳中期~レシピ集 | ||
楽しい離乳食~離乳後期~レシピ集 | ||
楽しい離乳食~離乳完了期~レシピ集 | ||
子育て情報AIチャットボットサービス | 子育て情報AIチャットボットサービス | |
まぐまっこアプリ | まぐまっこアプリ | |
親子でお出かけ | かごしま環境未来館 | かごしま環境未来館 |
かごしま近代文学館・メルヘン館 | かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館 | |
かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館(市HP) | ||
いおワールドかごしま水族館 | いおワールドかごしま水族館 | |
都市農業センター | 都市農業センター | |
市立科学館 | 市立科学館 | |
都市農村交流センターお茶の里 | 都市農村交流センターお茶の里 | |
平川動物公園 | 平川動物公園 | |
鹿児島市観光農業公園グリーンファーム | 鹿児島市観光農業公園グリーンファーム | |
親子でお出かけ | すこやか子育て交流館 | |
すこやか子育て交流館(りぼんかん) | すこやか子育て交流館(りぼんかん) | |
親子でお出かけ | 親子つどいの広場 | |
東部親子つどいの広場(なかまっち) | 東部親子つどいの広場(なかまっち) | |
南部親子つどいの広場(たにっこりん) | 南部親子つどいの広場(たにっこりん) | |
北部親子つどいの広場(なかよしの) | 北部親子つどいの広場(なかよしの) | |
西部親子つどいの広場(いしきらら) | 西部親子つどいの広場(いしきらら) | |
親子でお出かけ | 児童センター | |
児童センターのイベント | 地域の子育て支援施設のお便り(イベントスケジュールなど) | |
城南児童センター | 城南児童センター | |
三和児童センター | 三和児童センター | |
郡山児童センター | 郡山児童センター | |
親子でお出かけ | 地域子育て支援センター | |
地域子育て支援センターのイベント | 地域の子育て支援施設のお便り(イベントスケジュールなど) | |
地域子育て支援センター | 地域子育て支援センター | |
親子でお出かけ | 交通機関 | |
市電・市バス | 鹿児島市交通局 | |
平川動物園、鴨池海釣り公園駐車場使用料が無料に! | 環境対応車に係る駐車場の使用料減免措置 | |
あいばす | あいばす | |
民間バス | 交通ナビかごしま(外部サイト) | |
桜島フェリー | 桜島フェリー | |
子育て支援制度 | ||
にこにこ子育て応援隊 | にこにこ子育て応援隊の参加申込み | |
パスポート利用者登録 | パスポート利用者登録 | |
かごしま子育て支援パスポート事業 | ||
かごしま子育て支援パスポート事業 | かごしま子育て支援パスポート事業 | |
市内や県内で利用される場合 | 県内の店舗検索 | |
県外で利用される場合 | 全国の店舗検索 | |
妊娠・出産後の手続きなど | 妊娠中の保健サービス | 母子健康手帳と妊産婦健康相談・妊婦健診 |
妊婦健康診査 | ||
出産・子育て応援事業 | ||
母子栄養食品の支給(未来を守るミルク支給事業) | ||
多胎妊産婦サポーター事業 | ||
オンライン妊産婦・子育て相談(Zoom相談) | ||
産婦健康診査 | ||
産婦支援小児科等相談 | ||
妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)等に対する助成 | ||
産後ケア事業 | ||
ご存知ですか?マタニティマーク | マタニティマーク | |
ぷれママ・ママのほっとスペース事業 | ぷれママ・ママのほっとスペース | |
必要な届け出 | 戸籍等の手続 | |
お子さまのマイナンバーカードの申請について |
マイナンバーカードの特急発行 |
|
出産育児一時金(国民健康保健加入者) | 出産育児一時金 | |
産前産後期間の国民健康保険税減額・国民年金保険料免除制度 | 産前産後期間の国民健康保険税の減額 | |
国民年金保険料の産前産後期間の免除制度 | ||
新生児訪問 | 新生児訪問 | |
こんにちは赤ちゃん事業 | こんにちは赤ちゃん事業 | |
育児支援家庭訪問事業 | 育児支援家庭訪問事業 | |
こども医療費助成 | こども医療費助成制度 | |
未熟児養育医療費助成 | 未熟児養育医療 | |
自立支援医療(育成医療) | 自立支援医療(育成医療) | |
小児慢性特定疾病医療費助成 | 小児慢性特定疾病医療費助成事業 | |
自立支援医療(精神通院) | 精神保健推進事業 | |
児童手当 | 児童手当 | |
特別児童扶養手当 | 特別児童扶養手当 | |
市民福祉手当(重度障害児手当) | 年金・手当・資金の貸付 | |
障害児福祉手当 | 年金・手当・資金の貸付 | |
発育・発達・健診・療育など | 育児中の保健サービス | 先天性代謝異常等検査 |
新生児聴覚検査 | ||
母子栄養食品の支給(未来を守るミルク支給事業) | ||
育児教室 | ||
すくすく親子教室 | ||
育児相談 | ||
乳幼児健康診査 | 乳幼児健康診査受診 | |
感染症から子どもを守る予防接種 | 子どもの予防接種 | |
未就学児・就学児の療育 | 子育てマップ | |
障害福祉サービス等情報検索 | ||
療育 | ||
子どもの安全・緊急時の対応 | 赤ちゃんの命を守るために・・・ | 乳幼児突然死症候群(SIDS) |
自転車について | ヘルメットの着用について | |
チャイルドシートの正しい着用 |
チャイルドシートの普及促進 |
|
県警あんしんメール | 県警あんしんメール(外部サイト) | |
犯罪・交通事故情報マップ | 犯罪・交通事故情報マップ(外部サイト) | |
こどもの救急 | こどもの救急 | |
保育所・幼稚園・認定こども園 | 施設 | 保育所・幼稚園・認定こども園など |
申込み | 保育所等利用の申込方法など | |
小学校入学 | 小学校入学 | 小・中学校 |
入学 | 市立小中学校の入学手続き | |
転校 | 小・中学校の転校手続き | |
就学援助事業 | 就学援助制度 | |
放課後児童健全育成事業(児童クラブ) | 鹿児島市児童クラブ一覧 | |
お子さんを預けたいとき | ファミリー・サポート・センター | ファミリー・サポート・センター会員募集 |
子育て短期支援事業について | 子育て短期支援事業 | |
児童虐待防止とヤングケアラー支援 | 児童虐待の防止 | 児童虐待 |
ヤングケアラー | ヤングケアラー | |
ひとり親家庭への支援 | ひとり親家庭等を対象とする手当など | 児童扶養手当 |
市民福祉手当(遺児等修学手当) | ||
ひとり親家庭等への医療費の助成 | 母子・父子家庭等医療費助成制度 | |
ひとり親家庭等を対象とする就業支援 | 母子家庭等自立支援給付金事業 | |
貸付制度 | 母子父子寡婦福祉資金 | |
ひとり親家庭等の生活支援事業について | ひとり親家庭等日常生活支援事業 | |
子育てで悩んだとき | 夢すくすくねっとで子育て相談 | 相談ひろば |
子どもや家庭の相談 | 子どもや家庭の相談 | |
家庭教育相談 | 家庭教育相談 | |
ことばの発達指導 | 療育 | |
仲間づくり・学び・就職 | 子育てサークルへの支援 | 仲間づくり |
育児サークル | 仲間づくり | |
育児サークル | ||
ふれあい子育てサロン | 仲間づくり | |
ふれあい子育てサロン(社会福祉法人 鹿児島市社会福祉協議会) | ||
地域福祉館児童ルーム | 地域福祉館 | |
子育て支援に関するボランティア | 社会福祉法人 鹿児島市社会福祉協議会 | |
育児教室 | 育児教室 | |
子育て支援セミナー | 男女共同参画センター主催講座・イベント等のお知らせ |