鹿児島市子育て応援ポータルサイト【夢すくすくねっと】。鹿児島市の子育てに関する情報をご紹介しています。

夢すくすくネット:鹿児島市子育て支援ポータルサイトタイトル 子育て支援:父と子のイメージ 子育て支援:母と子のイメージ
    • 小
    • 中
    • 大
  • サイトマップ
  • 問い合わせ
  • イベント
  • 子育てまっぷ
  • 仲間づくり
  • 相談ひろば
  • お知らせ
  • 就園・就学
  • 救急・応急
HOME  >  お知らせ  > 母子・父子家庭等医療費助成制度

母子・父子家庭等医療費助成制度

母子・父子家庭等医療費助成制度の目的

母子家庭や父子家庭等の方々の健康と福祉の増進を図るため、保険診療による医療費の一部を助成します。

受給資格について

  • 鹿児島市内に住所のある母子家庭の母・父子家庭の父
  • 母子家庭の母または父子家庭の父に現に扶養されている児童
  • 父母のない児童
  • その他(父または母が重度障害※、1年以上拘禁の状態にある場合等)

※障害の程度は、児童扶養手当における障害の程度と同じです。
ただし、次に該当する場合は受けられません。

  • 生活保護法による医療扶助を受けているひと
  • 児童扶養手当の受給制限所得を超えるひと

※ 児童とは18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあるひと、または20歳未満で障害者手帳の3級に該当する程度の障害の状態にあるひとをいいます。

受給資格の申請について

対象者は、市の窓口で受給資格認定申請の手続きを行い、受給者証の交付を受けて下さい。

受給資格申請に必要なもの

(1)健康保険証・・対象者全員の保険証
(2)印鑑・・・・・認め印で可
(3)預金通帳・・・申請者名義の普通預金口座(キャッシュカードでも可)
(4)戸籍謄本・・・申請者と対象児童の戸籍謄本
(5)所得証明書・・鹿児島市に転入された方のみ(1月1日現在お住まいの市区町村から、所得証明書をお取り下さい)
(6)児童扶養手当証書・・既に児童扶養手当を受給している方のみ
その他必要に応じて提出する書類がありますので、詳しくはお問い合わせください。

詳しくは鹿児島市のページをご覧ください。

問い合わせ先

  • こども福祉課児童給付係 電話:099-216-1261(直通)
  • 谷山福祉部福祉課子育て支援係 電話:099-269-8473(直通)
  • 伊敷福祉課福祉係 電話:099-229-2113(直通)
  • 吉野福祉課福祉係 電話:099-244-7379(直通)
  • 東桜島支所総務市民係 電話:099-221-2111
  • 吉田保健福祉課 電話:099-294-1214(直通)
  • 桜島保健福祉課 電話:099-293-2360(直通)
  • 喜入保健福祉課 電話:099-345-3755(直通)
  • 松元保健福祉課 電話:099-278-5417(直通)
  • 郡山保健福祉課 電話:099-298-2114(直通)
にこにこ
子育て応援隊 かごしま子育て支援パスポート かごしま市子育てガイド
ーリンク集ー

今月のイベントカレンダー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月   6月 »
5月9日
  • 【りぼんかん】鹿児島はじめてさん、集まれ!~ふれあい遊び&パパママ交流会 (全2回・2回目)

一目で分かる!鹿児島市の子育て支援

今週の当番医

関連バナー

鹿児島市の子育て支援施設 りぼんかん

鹿児島市親子つどいの広場 なかまっち

鹿児島市南部親子つどいの広場たにっこりん

鹿児島市北部親子つどいの広場なかよしの

鹿児島市西部親子つどいの広場いしきらら

保育士・保育所支援センター

託児申し込みフォーム

鹿児島市ホームページ

  • すくすくメールの登録へ
  • モバイル版のご案内
このサイトについて個人情報の取扱について
リンク・著作権・免責事項についてバナー広告について
うえに戻る

平川動物公園かごしま水族館かごしま環境未来館グリーンファームかごしま近代文学館・メルヘン館鹿児島市立図書館

Copyright©2025 鹿児島市こども政策課. All Rights Reserved.