3~5歳
3歳頃は、知能と体がぐんと伸びる時期です。言葉も増え、周りへの興味も強くなり、「これなあに」を連発する時期でもあります。お友達も欲しくなり、周りの人とのコミュニケーションが取れるようになります。自我が芽生え、思い通りにならないとかんしゃくや乱暴をすることがありますが、一方的に拒否せず、子どもの言い分にも耳を傾け、危険なことや我慢することなどは繰り返し根気強く教えていくことが大切です。
4,5歳は、社会のルールを身に着ける時期です。身の回りのことやお手伝い、集団遊びや自然とのふれあいなど多くの経験をさせてあげましょう。さまざまな経験を通して、約束やルールを理解し、社会性も身についてきます。
3~5歳に関するお知らせ
-
2023年4月27日 【いしきらら】わくわく作ろう~季節の飾り~
-
2023年4月27日 【いしきらら】作って遊ぼう!(フリスビー)
-
2022年12月28日 子育て支援 かごしま子育て支援パスポート利用者アンケートのお願い
-
2022年11月9日 子育て支援 子育て支援施設利用者アンケート調査のお願い
-
2022年4月15日 子育て支援 かごしま市子育てガイド2022年度版を発行しました。
3~5歳に関する相談Q&A
-
下の子の世話をしていると、よく甘えてきます。忙しい時等、イライラしてしまいます。
家族・社会に関する相談育児ストレスに関する相談 1~2歳
-
近所に同じくらいの子どもがいなくて、友達がほしい。
しつけ・遊ばせ方に関する相談家族・社会に関する相談 1~2歳
-
5歳と3歳の女の子、いつもケンカをして大変です。
しつけ・遊ばせ方に関する相談家族・社会に関する相談 3~5歳
-
3歳の男の子、初対面の子にいじわるをして仲良く遊べません。
しつけ・遊ばせ方に関する相談 3~5歳
-
下の子が産まれてから、上の子が赤ちゃん返り。どうしたら?
しつけ・遊ばせ方に関する相談発育・発達に関する相談 1~2歳